「歳だから仕方ない」を手放す。― 理学療法士監修・60代からの“動ける体”を取り戻す旅 ―
- ASOBIES
- 4月20日
- 読了時間: 3分
60代以降、こんな悩みが少しずつ増えていませんか?
「最近つまずくことが増えた」
「少し歩いただけで膝や腰に違和感が出る」
「旅行は好きだけど、移動が不安になってきた」
それは、“年齢”というよりも、“使わなくなった機能”のサインかもしれません。そして、その機能は「整えることで、戻すことができる」んです。
理学療法士とつくる「安心して動ける体」
今回の宮古島リトリートでは、理学療法士による監修のもと、加齢に伴う体の変化を理解しながら、「今の自分」に合った動き方を再学習するプログラムを導入しました。
理学療法の現場では、こんな考え方があります。
年齢で衰えるのは「体力」ではなく、「使い方」
筋肉や関節、姿勢やバランスは、使い方次第で改善できます。特に60代〜70代は、正しいアプローチで“動かすこと”によって機能が目覚めやすい時期でもあるのです。
リハビリから着想を得た“やさしい再起動”プログラム
プログラムの内容は、理学療法士の視点から構成されています。
バランスを取り戻す「足裏・体幹ワーク」 → 転倒予防と姿勢改善に
関節の可動域を広げるストレッチ → 肩こり・膝の痛みの予防に
呼吸と連動させたリズム歩行 → 心肺機能を整え、歩くことがラクになる
どれもハードな運動ではなく、**リハビリ現場でも使われている“やさしい動き”**ばかり。身体への負担を最小限にしながら、少しずつ感覚を取り戻していきます。
医療と自然の力が融合する、宮古島という場所
医療のエビデンスと、宮古島の自然の癒しが組み合わさることで、心と身体が深くゆるみ、回復力が引き出されていくのを実感するはずです。
空と海の開放感 → 副交感神経が優位になり、血圧が安定
豊かな酸素と深呼吸 → 呼吸筋と内臓機能が活性化
五感を刺激する島の食文化 → 脳のネットワークが再活性化
こんな方にこそ、体験してほしい
ジムやウォーキングが続かなかった
最近、旅行に出るのが少し億劫
でも「また、思いっきり歩きたい」と思っている
そんな方にこそ、リトリートという“非日常”の中で、もう一度「自分の体に希望を持つ」時間を過ごしていただきたいのです。
60代からの未来を、“動ける私”とともに
何歳からでも、身体は応えてくれます。丁寧に向き合えば、驚くほど軽やかに、あなたの毎日は変わっていきます。
「歳だから仕方ない」と思う前に、ぜひ一度、“動ける未来”の可能性に出会ってみませんか?
Comentarios