top of page

転ばぬ先の身体づくり〜姿勢とバランスを整える、“今”からのケア〜


「最近、ちょっとした段差でつまずくようになった」「昔よりも、まっすぐ立っているのがつらく感じる」

そんな変化に気づいたことはありませんか?


60代を超えてからの転倒は、骨折や入院のリスクだけでなく、**“自信を失うきっかけ”**にもなってしまいます。でもそれは、「年齢だから仕方ない」ことではありません。

姿勢とバランスは、“取り戻せる力”です


加齢により筋肉量が減少するのは自然なこと。でも、転倒の多くは「筋力不足」だけが原因ではありません。実はその背景には、次のような要因があります。

  • 長年のクセによる姿勢の歪み

  • 足裏や体幹の感覚の衰え

  • バランス機能をつかさどる脳との連携の弱まり

つまり、身体の「使い方」や「感じ方」が変化しているだけなのです。そしてこれは、理学療法の視点からのアプローチで、十分に回復できる分野でもあります。


宮古島で行う、“転ばない身体”を育てるやさしい習慣


このリトリートでは、国家資格を持つ理学療法士が監修し、年齢や体力に関係なく、誰もが取り組める「バランス回復プログラム」を導入しています。

たとえば…

● 足裏の感覚を取り戻すワーク

足の指やかかとに刺激を与え、地面を感じるセンサーを活性化。→ 転びにくい「立ち方」「歩き方」へ自然と変わります。

● 骨盤と肩甲骨をゆるめるストレッチ

固まりやすい上半身と下半身のつながりを整え、姿勢をリセット。→ 前傾姿勢や猫背の改善に効果的です。

● “ゆっくり動く”バランス訓練


スピードではなく、「揺れたときに戻る力(反応力)」を養います。→ 転倒時のリカバリー力が自然と高まります。

すべての運動は、医療現場で使われているエビデンスに基づいたもの。無理をせず、気持ちよく身体と向き合うことが大切です。

ほんの少しの意識が、未来を守る

体のバランスが整うと、歩くことが「怖い」から「楽しい」へと変わります。

旅行先でも、家の中でも、安心して自分の足で歩けること。それは、60代・70代以降の人生において、何よりも大きな自由です。

転ばない身体は、今からつくれる。

年齢を重ねることを怖がらず、“転ばぬ先のケア”を、あなたの今の暮らしに少しずつ取り入れてみませんか?

宮古島でのリトリートは、身体の土台を見つめ直し、未来への一歩を軽やかに踏み出す、そんな時間になるはずです。


▶ 次回予告

「眠れない夜に。60代からの“脳と自律神経の整え方”」〜 深い睡眠は、人生の質を変える。自然のリズムで整える方法とは? 〜


#姿勢改善 #60代からの健康 #歩ける喜び# バランス感覚を整える


 
 
 

Comments


©2024 by ASOBI88. Powered and secured by ASOBI88

bottom of page